Top > 介護福祉士のための介護NEWS > 【介護福祉士 NEWS】「介護職員の医行為は、医療・介護の新たな線引きを考える糸口」

【介護福祉士 NEWS】「介護職員の医行為は、医療・介護の新たな線引きを考える糸口」

 
【第131回】川合秀治さん(全国老人保健施設協会会長)

 この10月、厚生労働省の「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための制度の在り方に関する検討会」で決まった「たんの吸引等の試行事業」の実施に向け、介護職員の指導を担当する医師や看護師らへの研修が始まった。順調に進めば来年3月には、介護老人保健施設(老健)やグループホームなどでも、介護職員がたんの吸引や経管栄養を手掛けるようになる。介護職員の医行為や、そのための研修の在り方について、老健の現場の人々はどう考えているのか―。全国老人保健施設協会の川合秀治会長に聞いた

■医行為の研修はあくまでOJT中心で

―「たんの吸引等の試行事業」に向けた研修が始まりました。この試行事業に関する会長のご意見をお聞かせください。

 その内容はさておき、まず声を大にして言いたいことがあります。「たんの吸引等の試行事業」を決めた「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための制度の在り方に関する検討会」に、なぜ、われわれ老健のメンバーが入っていないのか、ということです。老健には、医師もいれば看護師も介護職員もいます。医療・介護の連携が不可欠な事業の内容を検討するに当たって、われわれの経験や意見を生かさない手はないと思うのです。

―今回の試行事業では、参加者に対し、実地研修のほか、50時間の講義を含む基礎講習も義務付けられています。

 研修の中心に据えるべきは、座学よりもオン・ザ・ジョブ・トレーニング(OJT)です。現場では、さまざまな課題について身をもって体験し、学ぶことができます。例えば患者の家族とのコミュニケ―ションの取り方などは、いくら座学で伝えても、身に付くとは思えません。だからこそ、老人保健施設の現場を見て、試行事業の研修計画を練ってほしかったのです。

―すると医行為に関しては、座学はあまり意味がないということでしょうか。

 必ずしもそうとは言い切れません。例えば、これから介護福祉士の資格を取ろうという人に向けた研修には、医行為をテーマとした座学を組み込むべきです。介護福祉士になれる職種は多種多様です。中には、ほとんど医療と関連のない分野から、この道を目指す人もいるわけですから、資格取得のためのカリキュラムには医学の講義が必要でしょう。ただ、それでも座学ばかりでなく、現場を強く意識したカリキュラムを組んでほしいですね。一方、既に介護福祉士の資格を持ち、現場で活躍している人に対する研修は、OJT一本でいいのではないでしょうか。
 いずれにせよ、たんの吸引や経管栄養については、現在ある制度を工夫することで、実施できる担当者を拡大すべきです。中には介護職員の医行為について、新たな法を定めて業務独占資格にすべきではないかという意見もありますが、それでは時間がかかり過ぎるように思います。

―たんの吸引や経管栄養を医行為から外したらどうか、という意見もあります。

 そうすることで介護職員が医行為に取り組みやすくなる、という側面はあるでしょう。その一方で、医行為という一線がなくなった時、どんなことが起こるのか、もっと議論を深める必要があると思います。場合によっては、規制を緩和した結果、利潤だけを追求する業者が参入し、思わぬ"副作用"が発生するかもしれません。
 医行為から外すなら外すで、事故を起こさないための工夫と仕組みづくりが必要です。また、どういった行為を医行為から外すか、といった議論も必要になってくるでしょう。

―ところで、老健の介護職員がたんの吸引や経管栄養といった医行為を手掛けることは、現段階では認められていません。それでも現場では、「やむを得ず医行為を手掛けている」という介護職員の声をよく聞きます。

 協会のメンバーにそうした実例があるかどうかは、調査をしたことがないので何とも言えません。ただ、利用者やその家族の切迫したニーズを聴けば、"確信犯"としての覚悟を固め、医行為を手掛ける介護職員を養成しようとする老人保健施設の医師がいてもおかしくはないでしょう。もし協会のメンバーに、現実に介護職員に一部医行為を任せている施設があるとするなら、会長という立場上、「よろしくない」と言わざるを得ません。

―会長の肩書がなく、医師として現場に臨むお立場であれば、どうなさいますか。

 それは、介護職員に医行為を担ってもらうよう研修を計画するでしょう。

■家族が手掛ける医行為は、介護職員にも任せるべき

―現場からは、たんの吸引や経管栄養だけでなく、もっと多くの医行為を介護職に任せるべきという声も上がっています。

 例えば、点滴が終わった後に管を抜く行為は、在宅では家族が手掛けることもあります。しかるべき研修や指導体制を整えた上で、介護職員がやってもいいのではないですか。糖尿病の血中濃度測定も同様です。
 まとめるなら、在宅ケアで家族が手掛けている行為は、一定の条件の下で介護職員が実施してもよいと思います。
 
 多くの識者や関係者が言っているように、医療と介護の線引きや役割分担は、抜本的に見直すべき時期に来ています。介護職の医行為は、新たな線引きや役割分担を考える上で、糸口となるのではないでしょうか。そのためにも、医療・介護の連携を日常的に必要としている老健の経験知を存分に生かしてほしいですね。

介護福祉士のための介護NEWS

関連エントリー
【介護福祉士 NEWS】「ケアプランの利用者負担は断固反対」――JCMA提言【介護福祉士 NEWS】「介護職員の医行為は、医療・介護の新たな線引きを考える糸口」【介護福祉士 NEWS】「地域医療支援センター」に意見が集中―社保審医療部会【介護福祉士 NEWS】『VIPSですすめるパーソン・センタード・ケア』発行【介護福祉士 NEWS】特養の運営「社福に限定を」約5割―施設長有志団体【介護福祉士 NEWS】75歳以上の医療費負担、「税金の割合増で」が4割超【介護福祉士 NEWS】全老健、老健の医療に関する意見書を発表【介護福祉士 NEWS】アミロイドβの蓄積防ぐ薬剤開発が課題-認知症学会の柳澤氏【介護福祉士 NEWS】全老健、介護保険制度に対する意見書を発表【介護福祉士 NEWS】日本介護福祉士会が人員配置、処遇改善などの提言書を提出【介護福祉士 NEWS】区分支給限度基準額の運用見直しなどを提言―ホームヘルパー協議会【介護福祉士 NEWS】ケアプラン作成「利用者負担」導入を提示――社会保障審議会【介護福祉士 NEWS】介護福祉士資格の600時間研修案「現実的ではない」【介護福祉士 NEWS】1万人超の障害関係者が「自立支援法の廃止を」【介護福祉士 NEWS】介護職員養成13万円、救急搬送7,600円――埼玉県「行政の値札」【介護福祉士NEWS】「軽度者」への保険給付、維持論が続出―介護保険部会 【介護福祉士 NEWS】 夜間訪問介護で16億円ムダ、端末機は倉庫保管でホコリかぶる【介護福祉士 NEWS】ユニット型特養の約1割が赤字【介護福祉士 NEWS】介護福祉士国試の受験機会拡大を―EPA候補者が訴え【介護福祉士NEWS】1万円増えた!ケアマネ月給26万3,754円――日本介護クラフトユニオン調査 【介護福祉士 NEWS】資格はあるけど働いていない「潜在ヘルパー」は138万人 【介護福祉士 NEWS】24時間地域巡回訪問サービスを全国に100か所―長妻厚労相 【介護福祉士NEWS】介護療養病床転換先、6割未定で2011年度末の廃止は困難 【介護福祉士 NEWS】発症初期なら完全寛解も――関節リウマチ治療薬「オレンシア」発売 【介護福祉士 NEWS】介護労働者賃金4万円増は現政権で検討?――厚労相へ要請書 【介護福祉士 NEWS】特養入所申し込み者、実際の待機は22.5%―厚労省 【介護福祉士 NEWS】介護福祉士の医行為追加研修と上級資格創設――厚労省会議 【介護福祉士 NEWS】来年アリセプト以外の新薬認可 【介護福祉士 NEWS】小規模老健と小規模多機能の併設認可をQ&Aで通達 【介護福祉士 NEWS】家族による虐待の相談は約1000件、6割強が身体的虐待 【介護福祉士 NEWS】医療療養病床の入院患者、4割強に経管栄養――日慢協調査結果 【介護福祉士 NEWS】特別養護老人ホーム 一部ユニット型施設の個室部屋と多床部屋との指定を別に 【介護福祉士NEWS】デイサービスを大幅時間延長、宿泊も可能案 【介護福祉士 NEWS】厚生労働省 「特定高齢者」消滅と介護予防事業の指針を改正 【介護福祉士 NEWS】介護施設に入所している高齢女性、8割がビタミンD不足  【介護福祉士 NEWS】介護職の医行為解禁へ50時間研修案はおおむね合意 【介護福祉士 NEWS】ケアプランの軽微な変更や担当者会議など事務省略内容を通達 【介護福祉士 NEWS】高齢化率UP!高齢化率は22.6%、日本の出生・死亡者数ともに過去最高 【介護福祉士 NEWS】介護福祉士600時間受講義務3年遅れの2015年施行へ 【介護福祉士 news】介護従事者不足の事業所、半数以下に 介護福祉士のための介護NEWS介護福祉士のための介護NEWS介護福祉士のための介護NEWS介護福祉士のための介護NEWS介護福祉士のための介護NEWS介護福祉士のための介護NEWS 介護福祉士のための介護NEWS介護福祉士のための介護NEWS介護福祉士のための介護NEWS介護福祉士のための介護NEWS介護福祉士のための介護NEWS介護福祉士のための介護NEWS介護福祉士のための介護NEWS
カテゴリー
更新履歴
【介護福祉士 NEWS】「ケアプランの利用者負担は断固反対」――JCMA提言(2010年11月16日)
【介護福祉士 NEWS】「介護職員の医行為は、医療・介護の新たな線引きを考える糸口」(2010年11月15日)
【介護福祉士 NEWS】「地域医療支援センター」に意見が集中―社保審医療部会(2010年11月12日)
【介護福祉士 NEWS】『VIPSですすめるパーソン・センタード・ケア』発行(2010年11月12日)
【介護福祉士 NEWS】特養の運営「社福に限定を」約5割―施設長有志団体(2010年11月11日)